0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

茶道具全般買取致します

香合の買取実績

 
【群馬県高崎市/遺品整理】香合などの茶道具を多数

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

茶道具を知る~ 香合(こうごう)~


茶席でお香を入れておく器

香合(こうごう)とは、「香」という字が入っていることからもわかるように、お香を入れておく器の総称です。 もともとは茶道具でしたが、仏具として使われたり、最近では見た目のかわいさや種類の豊富さといった魅力から、インテリア雑貨としても人気があるようです。 香蓋と表記されたり、合子(ごうす、ごうし)と呼ばれる場合もあります。

遊び心に富んだデザインの作品が多数

香合の大きさは横・縦とも5センチメートル前後のものが一般的です。 ただ、見るからに入れ物とわかるような品だけでなく、動物や物をイメージした立体的な作品もあり、そのデザインの豊富さは多種多様かつお見事。 この点こそが、インテリアグッズとしての人気を集めている点でもあるでしょうね。 では、そのような香合の豊富なデザイン例を、いくつか紹介しましょう。
■生物や形を模したもの
<動物>
鶴、亀、鴨、象、蟹、魚、せみ、えび、すずめ、かえる、とんぼ、その他干支の動物など。
<植物>
ゆず、さくら、つばき、ぼたん、ききょう、葉っぱ、どんぐりなど。
<その他>
琵琶や琴などの楽器類、扇子やうちわなどの生活用品、人物など。
■幾何学的なデザイン
丸形のシンプルなものから、菱形、角形、月形など。

季節によって使い分ける

このように多種多様な作品が見られる香合ですが、大きくは3つのタイプに分類できます。 まずは陶磁器製。こちらは各地の窯元による特徴がそのまま現れている作品が多く、茶碗で有名な楽焼、その他唐物の青磁などもあります。 2つ目が漆器で、素材は木・竹などが一般的です。 実は香合における素材の違いは、ある意味を持っています。 それは、茶席において香合を使う際には、季節を意識する必要があるということ。 詳しく説明すると、冬場に用いる炉と一緒に使用するのが陶磁器製。逆に夏場の風炉と一緒に使うのが漆器、とされています。 ただし、もう1つのタイプである金属製や蛤(はまぐり)などの貝類でできた香合は、年中使うことができます。

入れるお香の種類によっても使いわける

さらに中に入れておくお香の種類によっても、香合を使い分ける必要があります。 ただこれには、しっかりとした理由があるんです。 それは、練って作られた「練香」は湿気を持つため、漆器製の香合に入れておくと傷みが生じるかもしれない、ということです。 このような配慮から、練香は陶磁器製に入れるのが原則となっています。 では、漆器製の香合にはどのようなタイプのお香が使われているのでしょうか。 一般的には、伽羅(きゃら)や白檀(びゃくだん)、沈香(じんこう)といった香木を入れます。 もう1つ、このような茶席における配慮を付け加えるとすれば、貝殻タイプの香合に練香を入れる場合には、漆器の場合と同じように、香合にダメージを与えないよう、椿の葉を敷くなどの配慮をしているそうです。

ページの先頭へ戻る