0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

カメラ・万年筆・時計全般買取致します

ペリカン(Pelikan)の買取実績

 
【強化買取】ペリカン(Pelikan)の強化買い取りを行って…

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

インク製造から万年筆ブランドに

ペリカン(Pelikan)とは現ドイツ北部ハノーファー発祥の文具メーカー及びその製品で、19世紀前期に化学者カール・ホーネマンにより創業されました。特に独自のインク補充機構と優れた使い心地をもつ万年筆で知られ、縞柄の軸とペリカンの頭部を模したクリップが特徴的な「スーベレーン」等の名品を創出し、世界的万年筆ブランドとなっています。
当初は絵具やインク製造、その後は総合文具商となりますが、20世紀前期に主流筆記具として黄金期を迎えていた万年筆の製造に参入しました。独自性や品質を追求したその製品は、それまでの世界的名声と相まって人気を博します。看板商品となった万年筆は、廉価品から高級品までの様々が作られ、学生から文豪までの多くの人々に愛されました。
ペリカンの名は19世紀後期に経営を引き継いだ化学者ギュンター・ワーグナーの家紋を商標化したことに由来。後年は、ボールペン等の多様な筆記具も手がけ、同じく優れた製品を創出しました。20世紀後半の買収でスイスが本社となり、同世紀末にはマレーシア企業の傘下となりますが、定番品や復刻・限定品等の魅力的な筆記具を展開し続けています。

ペリカンの歴史

創業と商標誕生 1832年、カール・ホーネマンはハノーファー近郊の古い農家を改造して絵具工場を始めました。工場では油絵具や水彩絵具・カラーインクの製造を行ない、最初の価格表が作成された38年が創業年とされます。工場は成長を続けて品目を増やし、今も使われる固形水彩絵具「オパックペイントボックス」等の定番名品も生まれました。
63年にはギュンター・ワーグナーが経営に参加して腕を揮い、71年に工場を譲り受け、自身の名を社名とします。ギュンターは自身の家紋で、母性愛の象徴でもあるペリカンのロゴを商標とし、製品と企業の広報に役立てました。更に製品にも覚えやすい名前を付け、容器やラベルの意匠にも工夫を凝らして、自社を更なる発展に導きます。
20世紀の急発展 1895年からはギュンターの娘婿フィリップ・フィンドルフが経営を引き継ぎ、各種文具類も手がけて更に事業を発展させました。98年には今も世界で売られる名インク「4001」、1904年にはペリカンを代表する接着剤となる「ペリカノール」を創出します。6年には斬新な意匠と設備の工場を新設し、400人を雇用しました。
その後、生産施設の急拡大が続き、従業員は1000人を超す程となりますが、1914年に勃発した第一次世界大戦により打撃を受け、大戦後の20年代に漸く回復します。そして、万年筆の黄金期只中であった25年から、その開発に着手。29年に技術者コヴァックとバコにより、改良型ピストン式インク吸入機構が開発され、特許が取得されました。
万年筆参入による成功 同年、早速その機構を搭載した万年筆が発売され、その品質と手を汚さないインク補給や残量が見える透明軸、そして大規模な宣伝活動により人気となります。このモデル名のない初代「透明ペリカン万年筆」は、大恐慌の最中にもかかわらず飛ぶように売れ、見事、万年筆ブランドとしての初陣を飾ることに成功しました。
1930年には14金貼りの「ペリカンゴールド(モデル111)」、31年には凝った色合いの「100」を発表。32年には白金仕様「110」や金彩のペリカンが華麗な「111T(トレド)」と14金軸の「112」や学生向けの「ラップペン」、34年にはシャープペンシル「Auch Pelikan(これもペリカン)」等を次々発表し、筆記具ブランドとしての快進撃を続けました。
凋落からの復活 第二次世界大戦では軍需品製造を強制されますが、壊滅的被害はなかったため、1947年から生産を再開します。51年には戦後初の新モデルでペリカン形クリップと緑の縞柄採用の象徴的万年筆「ペリカン400」を発表し人気を博しました。以降全モデルのクリップが同様となり、55年にはボールペンも販売されます。60年には学童用万年筆「ペリカーノ」が人気を博し、68年には現社名となりますが、やがて時代の変化により経営難となります。80年代の再建策は「中核事業万年筆への回帰」。これにより、名品復刻等を成功させ、高級万年筆メーカーとして復活します。90年代には限定品市場にも参入し、万年筆復権の流れの中で確たる存在感を保ち、世界で愛される製品づくりを続けています。

ペリカン万年筆の技術

後発ながらペリカン社の存在感を高めた万年筆。それを実現したのが高い品質と技術でした。最初の製品は手を汚さずより多くのインク補充を実現させます。それは差動ギアを用いたピストン式吸入機構で、インク落ちを防ぐ予備タンク付きの革新的なものでした。また、象徴的な縞柄軸は、2種類の樹脂を交互に貼った塊を切り分け、筒状に丸めて溶接して作られます。更に内側に人工樹脂を塗布してインク漏れを防ぎ、表面はダイヤモンド旋盤によりスムーズかつ握り易いように研磨されます。キャップのリングは真鍮の筒から切り出し、高品質の金メッキで加工。そして、万年筆の命であるペン先は、14金か18金製で、先端は希少金属イリジウム、装飾には同ロジウムが使われます。それは、長い経験と特別な訓練を受けた専門家により、30以上の工程を経て作られます。仕上げは24時間以上の水研ぎと銅球での研磨で、最後に機械と手作業による全ての検査と調整が行なわれます。

ペリカンマークの変遷

ペリカンの商標となったペリカン親子の図柄は、当初はワーグナー家の家紋同様、3羽の雛鳥が描かれていましたが、ギュンターの第4子誕生後の1878年に4羽となりました。その後、1937年に2羽となり、2003年以降は1羽のみに簡略化されます。

ペリカン製品の種類・代表的万年筆

19世紀に総合文具メーカーとなったペリカンの製品は、筆記具では、万年筆・ボールペン・ローラーボール(水性ボールペン)・メカニカルペンシル(シャープペンシル)・マーカー等があります。また、看板商品の万年筆のペン先は、10種類の字幅が選択可能です。その他の製品では、文具全般・インクやトナー等の消耗品・プリンター・プロジェクター・玩具・ゲーム・化粧品等が、これまでに手がけられました。
万年筆の代表的製品は、モデル名がない第一弾のペリカングリーンとペリカンゴールド、6色展開の基礎モデル100、ペリカンゴールドにペリカン金彩が入る高級品111T、世界中に販売されたカラフルな101、インク容量が増やされた100N、ペリカンを象徴する緑縞と独自クリップのペリカン400、カートリッジ式廉価品ペリカーノ、再建後の復刻版スーベレーンシリーズのM400やその高級品のM600・M800と限定版のM900トレド等があります。

ページの先頭へ戻る