0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

陶磁器全般買取致します

徳田八十吉の買取実績

 
【強化買取】徳田八十吉作品の強化買い取りを行っています。

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

陶磁器を知る~徳田八十吉(とくだやそきち)~


初代徳田八十吉

石川県にあった染物屋の長男として生まれた初代徳田八十吉は1873年から1956年までの間、九谷焼の発展に尽力した人物です。吉田屋窯風(染付や青手古九谷風の濃厚な色絵を焼造した作品)の作品を受け継ぎ、作家名を公暉(こうき)、鬼仏(きぶつ)などと呼ばれていました。初代徳田八十吉は1889年頃から日本画家の荒木探令を師と敬い、荒木探令から日本画の技法を学ぶと、独立してからは釉薬や顔料の改良に励み、九谷焼の上絵技術向上と研究に心身のありったけの力を注ぎます。その甲斐もあって1953年(昭和28年)に九谷焼の上絵付の技法が文化財保護委員会より、助成の処置を行うべき無形文化財として選ばれました。 その初代徳田八十吉には多くの弟子たちを育てます。2代目徳田八十吉、3代目徳田八十吉は勿論のこと、その他にも数多くの弟子たちを育成しました。初代浅蔵五十吉なども初代徳田八十吉の弟子の中の一人です。そして1956年、49歳の時に2代目徳田八十吉に代を譲りました。

2代目徳田八十吉

2代目徳田八十吉は作家名を魁星と名乗り、初代の徳田八十吉から陶工技術向上の為、多くを学びました。 そして初代徳田八十吉の九谷焼の技法を継承しつつも、異なる色粘土を混ぜ合わせ轆轤(ろくろ)成形したものに上絵付をする「涌象」などの新たな技法の開発に尽力したのです。 その結果生まれた2代目徳田八十吉の作品は初代徳田八十吉の作品を更に斬新で独創的な感じにしたもので多くの人たちから称賛されます。 そして石川県の指定無形文化財に認定されることとなり、小松市美術文化協会理事などを歴任し、その後1988年に3代目徳田八十吉に代を譲りました。

3代目徳田八十吉

3代目徳田八十吉は本名を正彦といいます。3代目徳田八十吉は、唯一徳田家の初代、2代目の二人から徳田家の陶工技法を学んだ人物です。 初代徳田八十吉から釉薬の調合や上絵付の技法などを学び、2代目徳田八十吉、父からは九谷焼の上絵付の現代陶芸の在り方などを学びました。その初代と2代目の技法を基本とし、3代目徳田八十吉は自分なりの新たな作風で多くの作品を生んだ人物なのです。 3代目徳田八十吉は、青手古九谷を範として色々な色釉を混ぜ合わせ微妙な色の濃淡(グラデーション)を表す技法に取り組み、その結果、新たな技法を編み出します。そして数多くの3代目徳田八十吉としての作品を制作しました。 その3代目徳田八十吉の作品は陶芸界の数々の賞を受賞し、1997年、徳田八十吉64歳の時に日本の人間国宝に認定されることとなります。その3代目徳田八十吉の作品は国内外から高く評価されています。 今現在は3代目徳田八十吉の長女が2010年(平成22年)に4代目徳田八十吉を受け継ぎ襲名しました。

九谷焼の躍進に大きく貢献

徳田八十吉は九谷焼の躍進に大きな影響を与えると同時に貢献を代々に亘って続けてきました。九谷焼の技法に新たな工夫をおこない、その時代ごとに合わせた作品を作り続けてきたのです。その結果3代目徳田八十吉は人間国宝に認定されます。新たな徳田八十吉独自の技法が織りなす煌びやかで濃艶な美しさは、いまだかつてなかった色釉の濃淡の色合いを表現しました。

ページの先頭へ戻る