0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お問い合わせへ
  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

茶道具全般買取致します

銀瓶の買取実績

 
亡き母の遺品整理で手放した箱に入った湯沸し(銀瓶)
 
蔵の奥に眠っていた古道具の箱入り銀瓶

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

茶道具を知る~ 銀瓶(ぎんびん)~


日本の金工技術作品

銀瓶は長きにわたり日本の茶の湯の世界で育まれてきました日本の金工技術作品です。 他の茶道具と同じように、時の権力者たちの力の象徴として愛用されてきました。 そして銀瓶は銀を材料に創作されることから贅の限りを尽くし制作されてきたのです。 当時非常に高価だった銀を使うこともあって、無駄のない洗礼された形状のものが作られました。 成形は一枚の銀の厚板、もしくは塊を金槌で打ち延ばして成型します。 手作業による成型の特徴は部分、部分で厚みが違います。 それは銀瓶職人が見た目の美しさ、重厚感と使いやすい重さ、そして重さの重心を考えて成型しているからなのです。 また、底部は五徳が当たるために厚みが施されています。 これは火にかける薬缶(やかん)の究極の形状と言えるでしょう。

真似できない伝統的技法

銀瓶の見どころというのは何といっても蓋を外し、上から見た時の重厚感でしょう。 この見た感じの重厚感で銀瓶の全てが決まるといっても過言ではありません。 銀の肉厚部分を金槌を巧みに使い、合口の部分によせあつめます。 この技法は池端、活端とも呼ばれる伝統技法です。 それらの伝統技法でつくられた銀瓶は、蓋を外して内側を撫ぜると滑らかな断面をしているのですぐに分かります。 最近は機械成型された銀瓶もよく見かけます。 良くできていて、まるで活端で作られているかのように見える銀瓶もありますが、 内側までは真似る事ができず、指でなぞると明らかに段があるのですぐにわかります。

注目され続ける山形鉄瓶

山形鉄瓶(山形鉄器)の歴史はいまから900年前の康平年間(1060年)まで遡ります。 源頼義が奥州平定の命を受けて山形地方への転戦の折に砂と土質が鋳造に適していることを同行していた鋳造職人が発見し、この地に留まったことが始まりとされています。 その後は斯波兼頼や最上義光らの歴代当主からの屁護を受けて銅町として日本有数の鋳物産地となりました。 今でも山形鉄瓶は人気もあり、日本のみならず世界の鉄器マニアから注目され続けています。 山形鉄器の生型の製法は、まず金型と呼ばれる型で製品の型を取ります。 その後に乾燥型という手法を用いて製品を作成します。 この乾燥型製法が優れている点は同じ型の製品を量産でき、大量生産が可能になりました。 ただし山形鉄器の高級品とされるものはやはり全て焼き型を用いて一品ずつ製造れます。 山形鉄器の中でも焼き型を使った製品は、素晴らしい仕上がりで味わい深い製品ばかりなのです。

人気の銀瓶「霰」

色々な種類の銀瓶の中で最も人気があるのが「霰」と呼ばれる細工を施したもので表面が突起の模様になっているものです。 霰の模様の特徴は綺麗な円錐形で突起の先がとがって見えるものです。 この突起模様は伝統的な技を擁するため、この突起の模様のある銀瓶は昔から上級品として扱われています。 この突起を一粒作るだけでも何度となく道具を押し当てて打ち込まないと綺麗な霰は出来上がりません。 突起が尖っているので銀瓶全体についた霰が華麗に上品さを際立てます。 またこの霰は胴の中心部に行けば行くほど突起が大きくなっているのが特徴です。

銀瓶独特の形状と模様

先ずは一番ポピュラーで人気があり高級感あふれる銀瓶はやはり丸形、霰です。 霰は丸形、京型、釜形、急須などの種類があります。 そして岩目銀瓶、六角肩衝銀瓶、石目、ムビョウ、銀仕上げ、阿古陀など多くの模様の種類があります。 これらの模様は様々なものを形どり見る人たちの目を肥やします。 銀瓶独特の模様で銀瓶がこよなく愛されてやまない理由の一つです。 銀瓶の楽しみ方は幾通りもあるように、良し悪しを見分けるポイントもいくつもあります。 知識を熟知し、これらのことを参考にしながら銀瓶を見るといろいろな違いが分かります。 お買い求める際に安価なものと高価なものとを見誤ることもなく、今後の銀瓶を楽しむ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ページの先頭へ戻る