0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

刀装具・武具・甲冑・金工品全般買取致します

陣笠の買取実績

 
【強化買取】陣笠の強化買い取りを行っています。

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

武具を知る~陣笠(じんがさ)~


足軽や雑兵が戦場でかぶっていた傘

戦国時代には有名な武将やそれに次ぐような上級武士は馬にまたがり、豪華な甲冑陣羽織などを身にまとい戦場でその力を誇示していました。一方、いわゆる兵隊と呼ばれる身分が低い武士や農民から徴兵されたような戦闘員は雑兵や足軽と呼ばれ、装備も先の上級武士に比べると質素なものでした。しかしどこの隊員かを表す制服やトレードマークのようなものは必要でした。そこで彼らのような雑兵や足軽がかぶっていたのが「陣笠」と呼ばれる笠。誰が見ても一発でどこの軍隊の所属なのかが分かるように、正面に家紋や合印が大きく描かれているのが特徴です。
※合印(あいじるし):戦場において敵味方を区別するためのマーク。陣笠だけでなく、甲冑や馬具、陣羽織など戦場で使う武具や道具などにつけられた。

素材も形もさまざま~鉄、竹、木など

形も素材もさまざまな陣笠が今日に残されていますが、その多くは黒色の漆塗り、正面の紋は金色というのが一般的です。しかし中にはある程度の身分が上の人物がかぶっていたとされる逸品も。全体に金蒔絵を施した豪華な陣笠がそれです。このようなことから、陣笠は単に下級武士だけがかぶっていたわけではないことも窺えます。
形は現在の帽子(ハットタイプ)のようなものが一般的ですが、円すい形、角形(六・八角)、その他かぶりの深いタイプなどさまざまです。ただ笠の縁が反っているものが多く、正面の部分だけ見通しがいいように反りが強くなっている傾向にあります。
素材に関しては、鉄、木、竹製などが多く見られますが、そのほとんどが漆塗りの加工をされています。鉄製のものでは一枚の鉄板から作られたものもあれば、複数枚の鉄板を接ぎあわせたものもあります。
陣笠はかぶる内側にも漆が塗られている品がほとんどで、裏の色は金・銀・朱色など。一説では裏側が金色の陣笠は殿様がかぶるだけのものとされていたようでうすが、現存する数が多いこと、そもそも雑兵がかぶる装具であったこと、そのほか黒や茶色で塗られた陣笠も残っているため、真相は定かではないようです。
笠ですから当然紐も付属しています。紐は白木綿の太いタイプから、赤や黒の細いタイプまでさまざま。顎にしっかりとかけて、笠が落ちないように使っていたことが当時の資料などがから分かります。

美術工芸品としての陣笠が人気

下級武士が使っていたものですから、正直それほど豪華な品は残されていません。しかし中には戦が落ち着いた後、美術工芸品として作られた陣笠もあります。製作時代は江戸の頃。頭上の部分には蒔絵や螺鈿、そのほか漆塗りで使われる技法で図柄などが描かれたものです。陣笠も含め、侍道具のなかで目立つのが鯉をモチーフにしたデザイン。鯉の生命力にあやかりたいとの想いが込められていたのでしょう。ちなみにアンティーク陣笠の価格は状態が良く蒔絵などを施されたもので数万円程度。作者の銘が入っているような品はあまり見られません。保存状態が悪くいかにも下級武士が使っていたような質素なものだと数千円で取り引きされています。

ページの先頭へ戻る