0120-971-616 受付時間 9:00〜18:00

  • お客様の声へ
  • よくある質問へ

刀装具・武具・甲冑・金工品全般買取致します

陣羽織の買取実績

 
リフォーム準備で見つけた陣羽織など古道具

※買取商品の状態によって価格は変わりますので詳しくはお問い合わせください。

掲載されている買取実績についてご質問などありましたら、下記までお問い合わせください。

TEL . 0120-766-299
MAIL . contact@romandrop.jp
営業時間. 9:00 ~ 18:00

遺品整理の買い取りはお任せ下さい

ご家族が亡くなり、いざ遺品整理をしようとしても、価値が判らない、物が多すぎてどこから手をつけて良いのか判らないなど、頭を悩ますことが多いですよね。
生前大事にされていた形見の品など、無暗に手を付けるのは故人に対し申し訳ないと、処分するにもなかなか手が進まない場合もあるでしょう。

浪漫ドロップではそんな悩みの多い遺品整理を、遺品整理士の資格を持った担当者がご遺品の買取をさせて頂いています。
故人が大切にしていたコレクションや、お家の家財道具一式は勿論のこと、引き継いだ物の量が多すぎて置き場所に困っているご遺品の数々を、適切に選別させて頂き高価買取いたします。
遺品整理にて売りたい骨董品や美術品、故人が大切にしていたお品物がありましたら、浪漫ドロップへお任せください。

家屋・蔵の解体時の買取はお任せください

ご空き家やリフォーム・建て替えで古くなったお家や蔵の解体をする際、処分に困るのが解体業界で「残地物」と呼ばれる廃棄物です。
解体業者さんに処分を依頼すると追加料金がかかるので、解体費用より処理費用の方にお金がかかってしまったり、本来は売れる物でも処分費用がかかってしまったり、お客様が損してしまうケースが多いです。

そんな悩みの種の「残地物」を浪漫ドロップでは丁寧に選別・査定させて頂き価値を見出し高価買取しております。
旧家・古民家、蔵の残地物でお困りの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
美術品や骨董品の買取は勿論のこと、格子戸や帯戸、藏戸などの建具類まで、家屋や蔵の中のお品物を無料査定・出張買取致します。
家屋や蔵を解体するご予定がありましたら、何も処分しない状態で取り壊す前にぜひ、浪漫ドロップへご連絡下さいませ。

武具を知る~陣羽織(じんばおり)~


戦国武将から明治期の軍隊までが着用

羽織とは、着物の上にまさに羽織ってきる衣服の総称であり、丈が短く胸元で紐を結んで着用します。洋服にたとえればカーディガンやジャケットといった感じでしょうか。中でも武士が戦場で着ていたものを特に「陣羽織」と呼び、胴服(どうふく)とも呼ばれていました。
陣羽織が誕生したのは室町時代の頃とされ、戦が盛んであった戦国時代に一気に発展します。もともとは今紹介したように着物の上に着る衣服でしたが、戦場においては甲冑の上に羽織りました。すると次第に着る者の身分や存在感を示す自己主張の衣服として発展していきます。そのため特に名のある戦国武将は自ら好むデザインや色合いのオリジナル陣羽織を着て、戦場で指揮を執っていたのです。
戦国時代が終わると武将クラスではない武士や町人も陣羽織を着るようになりました。しかしそこでも戦場での着方が引き継がれ、羽織っていたのはある程度の身分以上の人だったようです。生産が盛んだったのは江戸時代ですが、明治期に入ってからも政府軍の要人などが好んで着用していました。このように陣羽織は単なる着物の上に羽織る衣服ではなく、制服・礼服的なものとして捉えられていたのです。

大胆・奇抜なデザイン・生地で自己をアピール

デザイン・素材などにおいては外国製のものが多く見られます。中でも南蛮の影響を受けた陣羽織が多く人気もあります。中には羽織というよりも西洋のマントのような逸品も見られるほどです。ただ基本的なデザインはあり、背中に家紋や合印を描き、背中側はある程度の長さになると割れているといった具合です。袖や肩章はある・なし両タイプがあります。
※合印:戦において敵味方を判断するためのマーク。陣笠や甲冑など目立つ場所に描かれた。

<素材>
デザインと同じように素材も舶来品が好まれました。スペインやポルトガルとの南蛮貿易により輸入された毛織物の「羅紗(らしゃ)」や「ビロード」、金銀色鮮やかな糸や刺繍が見事な中国由来の「唐織(からおり)」、麻、絹、光沢に富んだ高級織物である「緞子(どんす)」など。和紙に柿渋を塗った「渋紙(しぶかみ)」といった素材から作られたものもあります。裏地に凝っているものもあり、更紗といった豪華な素材が使われている陣羽織も見られます。
※更紗(さらさ):花・人物・鳥獣といったモチーフをさまざまな色で染め出した木綿素材。室町時代末にインドやジャワなどから輸入され後に日本でも生産された。

江戸時代に作られたアンティーク品が人気

戦国時代に実際に武将が着ていた、なんて逸品も残っている陣羽織。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった超有名な人物が着ていた品もあります。ただもちろんこれらは美術館に飾られているレベルの逸品。一方、江戸時代以降に作られ、町人やそこまで偉くない武士が着ていたとされる陣羽織はかなりの数出回っています。値段もピンキリ。戦国時代の名将が着ていた派手で豪華なものではなく生地は木綿でデザインも質素、羽織というよりは半纏に近いような品も見られます。また現代に近い染色工芸家が製作した陣羽織もあります。こちらの品は作家が有名であれば100万円を超えるような値段もついています。

ページの先頭へ戻る